一応、前回2017夏、お隣り県の祭りの雰囲気に触れてみたい①~ からかさ万灯 (茨城県土浦)編~ - 鋼鉄のうばたまの続き。
今回は群馬県に行って参りました。
8月20日 おうら祭り
これも最大の目的は花火です。
花火情報サイトによると、約8000発で、3万人の集客力があり、なんと群馬ナンバーワンの人気なんだとか!8000発で本当?!
これは行ってみないと分かりませんね。
打ち上げ花火は20時からですが、祭り自体は朝の10時から行われているようです。
Twitter情報によると「18時頃から盛り上がって楽しいよ」とあったので、それに従う事にしました。
会場は、町役場に隣接する、おうらタワーが目印の、おうら中央多目的広場。
17:45着。
芝生のキレイな広い公園です。
なかなか広い特設メインステージが建てられていて、その裏ではダンスの衣装に身を包み、熱心に練習をしているグループがチラホラ。
屋台も沢山。
人も沢山。
抽選会あり。
お神輿あり。
ダンス大会あり。
和太鼓あり。
活気に充ちていました。
花火まで2時間もあるけど、それまで何してよう?なんて少し心配していましたが、催し物が沢山あって、飽きさせません。
その中の一つ、終盤の神輿の様子を動画でご覧下さい。
むぅ・・。
動画だと若干迫力が伝わり難いですね。
迫力ありつつ楽しそうで、観ていてワクワクしたんです!
ステージ上で指揮をとっている、アニマル浜口と安部譲二を足して2で割った様なオジ様がしゃがれた声で、これまた楽しそうに怒鳴ってるのがまた良い。
このオジ様、終わった後も暫くステージ上であぐらをかいてニコニコしていましたが、その姿はまるでビリケンさんか布袋様かと思いました。人がひっきりなしに挨拶に寄っていき、人望の厚さを感じます。皆、見たら好きになっちゃうのでは無いでしょうか。
永く現役で居て欲しいです。
色々見て歩いていたら、あっという間に20時近くなりました。
打ち上げ花火の時間です(^^)
みんなでゾロゾロ池の前に集合します。
20時ピッタリに、ドンッと始まりました。
時間が短いだけあって、密度があるので中弛みが無くて良いですね。
実はこの日・・・
集まった全員騙されました!
どういう事かというと、20:45分頃に盛大な連続花火が上がりました。
時間も時間なので、これがフィナーレかなぁ・・と思いながら鑑賞し、それが終わり、暫くすると消してあった外灯も点灯。
これは終わりで間違いない。
って思うじゃないですか、当然。
皆も私達も立ち上がって出口に向かって歩いてたんですよ。
そしたらですね?
パンッッ!ドンッ!!
はっ?!?!?!
まだ終わりじゃなかったんです!
慌てて戻る私達。
慌てたように外灯も再び消灯。
それがフィナーレでした(笑)
私も含め、殆どの人が立ったまま観てましたね。
そのフィナーレを動画でご覧下さい。
キレイでした♪
感動と笑いを有難うwww
結局、おうら祭りの人気の秘密は、人柄の様な気がします。
みんなニコニコと明るくて、あっけらかんとしている印象で、とても元気が貰えました。
↑ホントに凄い人が集まってます。
屋台沢山。
あんこ食べたかったから、大判焼きが無かったの残念。邑楽では人気無いの?
“らくがきせんべい”なるものは初めてみました。
大判のえびせんの様な物に何か液状の物を絵を描く様に付けて、カラフルなチョコ(たまに生クリームとかに降りかかってるヤツ)をかけてた。
最近の流行り?と思って今ググったら、これ群馬名物なんですってね。
食べれば良かった!
まだまだ楽しそうな雰囲気に後ろ髪を引かれる思いでしたが、次の日は仕事だったので、早々に引き上げました。
邑楽の皆様、楽しい祭りを有難う御座いました!